6月下旬、所用で立川まで行ったついでに、昭和記念公園へいってきました。
昭和記念公園は以前にもいったことがあるのですが、とても広く全部を見ることは難しいため、今回は紫陽花の次期でもあったので、紫陽花が咲いているところを中心にみてきました。
前回掲載分の撮影時は、まだ紫陽花も咲いていないものが多かったのですが、あれから少し時間がたっていたため、満開に近い状態でした。
また、御苑よりも色の種類がおおくありました。紫陽花のいろって品種とかでことなるんでしょうか?
きれいな青色の紫陽花をアップで。
遠くから見るぶんにはいいんですが、アップでとなると、なかなか形がととのっていなかったり、虫がついていたりできれいなのをとれないことがおおいのですが、数が多かったので探しているうちに取ることが出来ました。
ピンクの紫陽花もとりたかったのですが、そちらは残念ながらみつかりませんでした・・・。
「35億年前」という杭が打たれていました。
なんのこっちゃ、というかんじでしたが、別にこの木のことではなく、横には他の数字の同じような杭があったので、なにかの説明用に設置されているようです。
また、色とりどりの紫陽花を、こちらは青〜紫が多くみられました。
この辺は、青〜白、緑っぽい物が多くみられます。やはり、全体的には青が多いですね。
でも、同じ青でも少しずつ色が違うのが楽しいです。
しばらく歩いていると、水路のようなところに。とはいっても、草がかなりはえていたので、水は流れていないのでしょうか。
きれいな青空で、御苑とは違い、見渡す限りビルも見えない、本当に自然に囲まれているようなところでした。
昭和記念公園を後にし、所用をすませて帰路につきました。
この日は久しぶりにきれいな夕焼けをみることができました。遠くに見えたクレーンを撮影。さっきまでいた昭和記念公園空はそう遠くもないのに、こういう都会っぽいところもあって変な感じです。
立川駅前までもどってきたころには、更にきれいな色になっていました。
ここにもクレーンがあったので、クレーンと、建設中のビルをシルエットで抜き、夕日の色を綺麗に引き出してみました。
私は空が好きですが、特に夕焼け空はいちばんいいですね。
次回、しばらく撮影にでれなかったので、8月にとった写真をアップ予定です。