今週は井の頭恩賜公園へ行ってきました。
割と近場なのですが、行くのは今回が初めてしたがなかなか広くていい場所でした。
先週までに見に行ったところはどこももみじがいまいち色づいていなかったのですが、今週は紅葉が結構進んでいたのか綺麗に色づいていました。
ちなみに、この写真はCPLフィルターという、偏光レンズをつかったフィルターをレンズにつけることで、コントラストをすこし上げて撮影しました。青空や紅葉をきれいにとったり、水面の反射を際立たせたりできる便利なフィルターです。
この池ではスワンボートにのれるらしく、すごい数のボートが湖面に浮かんでいました。
池をバックに紅葉をとろうとするとどうやってもうつりこんでしまうほど・・・
でももみじを木の内側からとりたかったので、スワンボートが映り込むことは諦めました・・・w
ここにもスワンボートが・・・
赤だけでなく、黄色の紅葉もきれいになっていました。
縦に細長い木はメタセコイアでしょうか。こちらはまだ色づきが中途半端でしたがそれでも綺麗でした。
空の青と、紅葉の黄色と赤のこの色合というかコントラストがとても綺麗にみれました。
今度は葉の先の方から撮影。紅葉をとっていておもったのは、当たり前かもしれませんが日光があたっているほうがずっと綺麗に見えるということです。
日が落ちると綺麗に取るのはむずかしくなりますね。
赤、黄、緑がまざるという、とてもきれいなところもあちこちに見られました。
赤だけ、黄色だけ、より、他の色とまざったほうが写真としては綺麗に出来上がる気がします。
水面との組み合わせ。
左方向に太陽があるのですが、水面に反射して上からも下からも照らされてより綺麗に色がひきだされていました。
紅葉と黄葉。どちらもバランスよく綺麗に色づいていてきれいでした。
この写真はとても面白い状態で、葉っぱには太陽の光は直接あたっていません。
しかし、湖面に反射したひかりがしたからあたっていて、波の動きと一緒に葉っぱに光の波が映しだされていました。
写真にとっても動きはわからないものの、上からあたるひかりとはまた違った綺麗さがありますね。
こうやって引いてみると、井の頭公園は赤より黄色のほうがおおいようですね。
水面にうっすらと映り込む紅葉もいいですね。
井の頭公園にはいろいろな木がありますが、中でもやはりメタセコイアの木の存在感というか、いい意味で目立っていました。
高さのおかげで光も良くあたり鮮やかな色をだしていました。
紅葉とはちょっとちがいますが、途中見かけた階段の先にちょうど日があったので、幻想的にみえました。
今日でいちばん満足なできの写真です。
日がかたむいてくると、当たる光の色も少しオレンジがかってきます。人の目でみるとほんの僅かの差でしかないのですが、カメラのセンサーはそれを結構くみとってくれるので、おもったよりも赤みのあるきれいな写真になることがあります。
夕日はそこまで色づきませんでしたが、うっすらとオレンジに色づいた空、そして紅葉、その2つが水面に映るとてもいいポジションをみつけることができました。
階段のショットは紅葉あまりかんけいないので、それを覗いて紅葉の写真ではこれが今のところはいちばんお気に入りです。
ちょうど日が傾いてきた頃にほぼ一周回りきりました。やはりスワンボート多いですね。
夕日とは反対側、順光になるように撮影したのですが、この時間帯はそらがフィルターなしでも綺麗にうつります。
ぽつんと2本だけススキがたっていました。
夕日が逆行になっていますが、ススキはちょっと逆光気味にとるときれいにとれますね。
もみじの色づき具合はちょうど今頃がピークなのでしょうか、とても綺麗に色づいていました。ここまで色がはっきりしていると光が当たらなくてもそこそこ綺麗に見えますね。
そんなこんなで、1週しおわったころにはひも落ちてきてお腹も空いたので、この辺りで切り上げることにしました。
紅葉は12月上旬くらいまではみれるとおもうので、来週、再来週くらいまでは紅葉をもっと追いかけてみようと思います。